こんばんは!
播磨地域で釣りやアウトドアを楽しんでいるkazukiです。
暖かくなってきたので、近所の海へとメバルを狙って夜釣りのメバリングに釣行しました。
冬が明けて暖かくなる時期に数も型も良くなり、釣れ出すので『春告魚』とも呼ばれるメバル。
毎年これくらいの時期になると、明石周辺の海では良型のメバルがあちこちで釣れ出します!
今回のポイント
今回選んだポイントは明石の東二見人工島にあるテトラ帯。
この南二見東緑地を起点として北側、西側がずっとテトラ帯になっています。
ここは結構な有名ポイントで、昼夜問わずいろんな釣りを楽しむ方が多くおられます。
今回は東向きのテトラ帯を選びましたが、正直この人工島内であれば「ここじゃないと釣れない!」ということはないと思います!
今回もまだ肌寒い夜にも関わらず釣り人が多く入っていたので、空いているところを見つけてエントリー。
タックル
タックルはシンプルにジグヘッドにワームをセット。
ジグヘッドは0.8g~1.5gを用意し、そこに1.5インチのピンテールワームを付けるだけです。
メバリングの場合、リーダーの長さはそこまで重要ではないと思うので50cmほどにします。
これまでマイクロメタルバイブやプラッキングなど、色々と試しましたが、個人的にはオーソドックスなこのスタイルが一番釣れると思ってます。
私も昔はシラサエビを使った餌釣りでメバルを狙っていましたが、このお手軽さを知ってからは餌釣りに戻れなくなりました…。
何せ準備が楽、そして釣果も全然良い!となるとそっちに行っちゃいますよね(笑)
引き潮で底が見えるほどの水深に…!
時刻は23時頃、さぁ釣りスタート!
意気込んでテトラの際に立つと、テトラに当たる波の感じから、どうも海面が遠い気がします。
ヘッドライトを使って確認してびっくり、海底が見えるほど潮位が下がっています。
潮を全く見てませんでしたが、大潮の日の干潮の時間帯にあたってしまったようです。笑
しかもまだそこからさらに潮位が下がるようで、あまり良いタイミングではなかったようです。
それでも潮は動いているので、きっと魚の反応はあるはず!ということでめげずにキャストします。
なかなか反応がない…メバルはどこに?
しかし30分ほどやっても一切反応は無し。
気持ちがいいくらい何にもなく、時間だけが過ぎていきます。
このあたりにメバルがいるのは今までの実績があるので間違いないはずです。
あまりに潮が引き過ぎて沖に行ってしまったのか、食いが悪いだけなのか…!
ルアーがダメ、というパターンも頭によぎったので、近くでエビ撒き釣りでメバルを狙っていた釣人と少し話してみると、同じようにさっぱり釣れていない様子。
これはまずい。
やはり沖に行ってしまったのかも。
でも全部じゃないはずなので、どこかにはいるはず。
この日のパターンを発見!
そこでアプローチを色々変えてみます。
まず、重めのジグヘッドに変更して遠投し、反応を探ります。
本当はフロートとかを使って遠投するのが良いと思いますが、持ち合わせておりませんでした。
これは何の反応も無し!
であれば足元か…?
当たり前のように沖に向かって投げて手前に向かって引いてきていましたが、テトラ沿いに投げ、テトラ沿いを引いてみることにしました。
すると数投でゴゴッ!ゴゴゴゴッ!小気味良い反応が!
久しぶりの当たりで焦って早合わせしてしまったので、フッキングせず。
しかし、掛かりはしませんでしたが、パターンさえわかればこっちのものです。
何度か同じ様に引いていると、ついにヒット!
今度は逃がさないぞ~!
良く引くので、慎重に巻き上げてくると、やっとメバルとご対面!
いや~
一匹釣れるまでが長かった!
でもそれゆえに色々試行錯誤して釣れた一匹は嬉しいですよね!
そこからそれまでの苦労が嘘のように、立て続けに釣れ出します。
このグッドサイズは底を引いてくると釣れてくれました。
15匹ほど釣った頃から反応が無くなったので終了。
あ、ちなみに足元に落としてチョンチョンと誘いをかけるとカサゴもたくさん釣れました!
2時間ほどの釣行でこの釣果だったので十分に満足です。
始めの1時間は何も釣れませんでしたが(笑)
釣行を振り返って
例年の同じくらいの時期だと15cmほどの小型もよく混じるのですが、今回は20cmを超える良型ばかりでした!
テトラ際は海底が見えるほどの水深しかなかったので、思い込みで「こんだけ浅いと、ここにはメバルはいないだろう」と思っていましたが、やはりやってみないとわかりませんね。
メバルは釣り味良し、食味良しの魚なので煮つけやムニエル、唐揚げにすると子供も喜んで食べてくれます。
今回は家族分の4匹を持ち帰っていただきました。
まだまだメバルのシーズンは続くので、また近いうちに他のポイントも探ってみようと思います!
コメント