エギングでアオリイカ連発!明石の人気スポットを攻略!

海釣り

みなさん、こんばんは。
播磨地域で釣りやアウトドアを楽しんでいるkazukiです。

涼しくなったと思ったらまた暑くなって夏へと逆戻りしてきましたね。
10月も半ばを過ぎているのに半袖で過ごすのは何やら違和感を感じます。(笑)

さて、まだまだ明石の海ではエギングが好調です。
今回もエギングでアオリイカを狙って釣行してきました。
ちなみに前回釣行した際の記事はこちら。

それでは今回の釣行を振り返っていきたいと思います。

明石のテトラ帯でエギング釣行!

エギング愛好者にとって、明石の各漁港周辺は絶好のポイントです。
特に秋から冬にかけてのアオリイカシーズンは、どこも毎年多くの釣り人が訪れる場所です。
今回は、明石のとある漁港に隣接するテトラ帯を狙いました。

このポイントは、有名なエギングのポイントですが、私にとっては少し遠出になるため頻繁には訪れません。
でもいつも良い釣果が得られるので期待が高まります。

釣行当日の天候は最高のコンディションでした。
雲一つない快晴で、風もほとんどなく、海面は穏やか。
波の音が静かに岸に打ち寄せるだけで、まるで静寂の中に自分一人がいるような感覚です。
いつもはエギンガーで賑わっていますが、この日は幸運にも他のエギンガーの姿が見当たらず、広々としたテトラ帯を独占できるという贅沢な状況でした。

釣りの時間帯は夜の22時から0時までの2時間。
満潮からの下げ潮のタイミングを狙っての釣行です。
この時間帯は、アオリイカが活発に動き始めることが多く、特に月が出ている夜は期待が高まります。
夜釣りではライトで海面を照らさず、静かに釣りを楽しむスタイルを取ることで、アオリイカに余計な警戒心を与えないよう心掛けました。

最初に使用したエギは、定番の軍艦グリーン。
私はこのカラーを信頼しており、特に夜釣りでは強い効果を発揮することが多いです。
エギのサイズやカラー選びは、その日の状況によって大きく変わるため、経験から得た知識が役立ちます。
この日の水深は比較的浅く、底に沈めることなく中層を中心に攻める戦略でスタートしました。

軍艦グリーンで一投目からヒット!立て続けの釣果

最初のキャストで嬉しい誤算が!
軍艦グリーンをセットし、キャストした直後にまさかのヒット。
エギが着水してから約7秒、ボトムに到達する前に中層でアタリが出たのです。
2段シャクリからのフリーフォールで、竿先に明確な重みを感じ、慎重に巻き上げました。
水面に浮かび上がったのは、胴長15cmほどのアオリイカでした。

一投目からのヒットに気分が上がり、このまま同じ誘い方で続けてみることにしました。
キャストして7秒沈め、2段シャクリでアクションを付けた後、フリーフォールで探る戦術が功を奏したのか、なんと4投連続でヒット!


胴長13~18cmほどのアオリイカが次々に釣れました。
これは滅多にない好調なスタートで、胸が高鳴る瞬間でした。

アオリイカ釣りでは、エギのアクションが非常に重要です。
2段シャクリは、エギを大きく跳ねさせてイカにアピールし、その後のフォールで自然な動きを見せることでイカを誘います。
日によってはアオリイカから警戒されることもあるアクションですが、この日は、このアクションがバッチリはまりました。
夜釣りでは視覚よりも波動や振動が重要になることが多く、エギの動き方が釣果を大きく左右します。

30分ほど経つと、少しずつアタリが遠のいてきました。
このタイミングで一旦釣り場を見回し、潮の流れや風の状況を再確認します。
夜の海は静かでありながらも、潮の変化や風向きが釣果に影響を与えるため、常に周囲の状況に気を配ることが必要です。
ここで、次の作戦に移るべく、少しアクションを変えてみることにしました。

ケンサキイカも登場!表層を狙ってみる

アオリイカだけでなく、この夜は思わぬサプライズもありました。
潮の流れが変わり始めたタイミングで、エギの沈め時間を大幅に短縮し、表層を引く戦術を試してみることにしました。
沈め時間を3秒にして、ほぼ表層を横切るようにエギを引いてきたところ、突然強い引きが!
驚きながらも慎重に合わせてみると、上がってきたのはこの時期には珍しいケンサキイカでした。

ケンサキイカは通常、この時期だともう少し沖で釣れることが多いのですが、この日は岸近くの表層でヒットしたのが意外でした。
サイズは胴長15cmほどでしたが、アオリイカとはまた違ったファイトを楽しめました。
表層を狙ったことでケンサキイカが釣れたのは、この時の潮の流れが影響していたのかもしれません。
釣り場の状況や季節によって、思わぬゲストが登場するのも釣りの楽しみです。

この時点で、表層攻略も有効であることを感じ、さらに様々なアクションを試すことにしました。
夜釣りでは、特にエギの沈め時間や引き方を変えることで、狙う魚種が変わることがあります。
今回のケンサキイカのように、予期せぬ釣果が得られると、釣りの幅が広がるだけでなく、新たな発見が生まれることも少なくありません。

カラーローテーションで釣果アップ!アオリイカの連発劇

次に試したのは、ムラムラチェリーというケイムラベースのカラーです。
月明かりのある場合ではケイムラ系のエギが効果的であることが多く、特に水中の視認性が高いムラムラチェリーは、私の中でも信頼の一品です。

カラーを変えた途端、再びアオリイカの反応が戻ってきました。
ムラムラチェリーに変えてから、最初のキャストで胴長16cmほどのアオリイカがヒット。

続けてもう一杯、同じ誘い方でアオリイカを追加することができました。

この日の釣行では、特にカラーローテーションが有効に働いていたようです。
アオリイカは色の認識が出来ていないと言われていますが、意外とカラーに敏感なことが多く、同じポイントでもカラーを変えることで反応が変わることがよくあります。
エギングでは、カラー選びが釣果を大きく左右するため、常に数種類のカラーをローテーションしながら釣りを進めることがポイントとなります。

その後、再びアタリが遠のいてきたので、今度はグロー系の「チラツキアジ」へと変更。
グロー系のエギは、夜釣りで特に強い効果を発揮することが多く、月明かりが弱い夜や海が暗い場所での釣りには欠かせません。
このカラーでボトム付近を丁寧に探り、着底後にテンションフォールで誘ってみると、すぐにアオリイカが反応しました。

その後、釣行開始から1時間半ほど経過し、再び当たりが遠のきました。
ここで、再度軍艦グリーンに戻し、ボトム付近を丁寧に探り直すことにします。

少し疲れが見えてきた頃、突然の大きな当たりが竿先を引っ手繰りました。
「これは大きい!」と瞬時に感じ、慎重にやり取りを続けます。
時間をかけてゆっくりと巻き上げた結果、目の前に現れたのは胴長20cmのアオリイカ!今日一番のサイズです。

大きなアオリイカが釣れたことで、釣りの興奮が一気に最高潮に達しました。この1杯で納竿とすることを決め、気持ちよく釣り場を後にしました。

この日の合計釣果は11杯に達しました。

今後の釣行計画と反省点

今回の釣行では、夜釣り特有の静寂と、予想以上の釣果に恵まれ、非常に満足のいく結果となりました。

しかし、反省点としては、もう少し早めの時間帯から釣りを始め、満潮から下げ潮にかけてのベストなタイミングを逃さないようにするべきでした。
また、風の変化や潮の動きをもう少し細かく観察し、より効果的なエギの動かし方やカラーローテーションを試すことで、さらなる釣果が得られたかもしれません。

次回は、潮の動きや風の強さをより意識しながら、さらに広範囲を探るつもりです。
また、夜釣りでの表層攻略や、ボトムをじっくり攻める戦略を組み合わせることで、アオリイカ以外のターゲットも視野に入れて釣りを楽しんでみたいと考えています。
釣りは経験の積み重ねによって新たな発見があるため、今後も積極的に新しい戦術や釣り場の開拓を続けていくつもりです。

エギングは、常に進化し続ける釣りであり、毎回新たな学びがあります。
次回の釣行では、さらに大きなアオリイカを目指し、明石の海へと挑戦していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました