鮎を狙って神戸の清流へ!餌釣りで鮎が釣れる?

その他釣り・外遊び

こんばんは、播磨地域で釣りやアウトドアを楽しんでいるkazukiです。

涼しくなった…と思ったら日中はまだまだ暑いですね。

朝晩と日中の気温差に体が中々順応しません。

さてさて、先日鮎を狙って神戸の小河川へ釣行してきました。

5月に小鮎を釣ったポイントと同じポイントですが、例年これくらいの時期になると成長していいサイズに育っています。

釣行するポイントは?

釣行するポイントは5月と同じく神戸市内を流れる都市河川。

川幅が狭いのであまり釣りには好条件な河川ではありませんが、今回釣行した際はちらほら他の釣り人も見かけました。

この河川を遡上する鮎は漁協管轄の河川のように放流された鮎ではなく、自然遡上してくる鮎のみ。

にもかかわらず、今年もたくさんの鮎が大きく育っていました。

川沿いを歩くとたくさんの鮎が川の中を走っているのが確認できます。
ギラッと苔を食む姿も見受けられます。

鮎釣りに暗雲が立ち込めているホームリバーの揖保川との違いは大食漢のがいるかいないかの差でしょうか?
この川は人が絶えず通行するような細い河川なので、鵜も居着きにくいとは思います。

そのためか、鮎はたくさんいるのに鵜を見かけたことがありません。

鮎の餌釣りの仕掛けは?

今回も餌釣りで狙います。

鮎と言えば友釣りのイメージですが、盛期を過ぎた今くらいになるとあまり縄張りを主張する鮎が減ってくるので、友釣りが難しくなります。

逆に餌釣りの方がサイズに幅がありますが、コンスタントに釣れるんです!

ただし、これは鮎がそこにいるのがわかるような小河川でのみ使える技のような気もしますね。

ちなみに仕掛けはこれを使ってます。

春瀬工藝から販売されている「こあゆ釣り専用はままつ方式」という仕掛けです。

この仕掛けと3mほどののべ竿さえあれば簡単に釣ることができます。

ラセンおもりに詰める餌は仕掛けと同じく春瀬工藝のこの「こませちゃん」です。

これで鮎が狂喜乱舞してくれます。笑

そして春先の小鮎釣りと違う点として、イカを米粒大くらいにしたものを針先に付けます。

なくても釣れるのですが、このイカを付けるか否かで釣果がグッと変わります。

ちょっと絵面的には綺麗ではありませんが、こんな感じです。

そしてイカと言えばお気づきの方もいるかもしれません。

そう、これは秋に釣ったアオリイカの新子の捌いて捨てる部分を残しておいて、それをこの鮎釣りに活かすんです!

我ながら素晴らしいサイクルです。笑

ちなみにこのアオリイカの捨てる部分はアナゴ釣りにも使ってます。

これがまたよく釣れるんです!本当にアオリイカは万能ですよね。

おっと、話しが脱線しましたが、あとは小鮎釣りと同じ。

海釣りのサビキと同様の要領で仕掛けを流すのみ!

ラセンおもりに撒き餌を入れて投入、そしてウキに反応があったら引き上げます。

反応はすぐにあり!まさに入れ食い!

さて、鮎がたくさんたまっているポイントを見つけて、釣り開始です!

しばらくは撒き餌で活性を上げて…と思っていたらまさかの一流し目でヒット!

そしてその後も流すたびに掛かります。

まさに入れ食い状態です。

15cmほどの小型の鮎。

うーん、いつみても惚れ惚れするような美しい魚体。

もっと大きいサイズもいますが、個人的には丸ごと全部食べられるのでこれくらいのサイズが一番好きです。

産卵を意識する時期に入っているため、中にはこんなカッコいい色合いになっている雄の個体も。

シーズン終盤が近い証拠ですね。

釣れる鮎のサイズは13~22cmと幅広いです。

20cm超えが掛かったときはかなり引きます!

1時間ほどで約30匹。
本当に簡単に釣れてくれます。

一旦休憩をはさんでまた一時間ほどで20匹ほど。

一般的な鮎釣りの概念とは全然違うので普通の鮎釣りのスキルは上がっていない気がします。笑

餌釣りでたくさん釣れて余裕ができたので、20cmほどの良型を使って友釣りにもチャレンジしてみることに。

しかし…

友釣りでは中々掛かりません。

群れを見つけてそこにおとり鮎を送り込むと、やっとこさ釣れる程度です。

当然私の腕が悪いのもあるんですが、餌釣りのテンポと比べるとどうしても劣ってしまいます。

なんとか粘って15匹ほど掛けました。

ほとんど群れ鮎ばかりだったので、小型が中心でした。

やはり時期的なものなのか、なかなか厳しいですね…!

釣行のまとめ

3時間ほどの釣行で釣果は鮎50匹超と十分な釣果です。

ちなみに今回は珍しく、鮎以外の外道としてマハゼ、ウグイ、カワムツも釣れました。

魚種が豊富なのはこの川が豊かな証ですね。

釣れた鮎は小型は唐揚げと天ぷら、良型は塩焼きにして美味しくいただきました。

子供が唐揚げや天ぷらにするとすごい勢いでパクパク食べてくれるんですよね~。
海の魚より川の魚の方が好んで食べてくれます。

そして鮎は調理が楽なのもいいところですよね。
身も骨も柔らかいのでいろんな料理に応用でき、骨までばりばりと食べられます。

また近いうちにもう一度、この鮎を狙って出撃しようと思います!

コメント

  1. A.Y より:

     初めてメールいたします。
     いつも楽しい釣行の記録で、ブログが更新されるのを楽しみにしています。
     当方は、春から8月いっぱいまで琵琶湖で小鮎釣りを楽しんでますが、琵琶湖周辺は8月末日で禁漁になります。その後は、海釣りで小物を釣って楽しんでますが、神戸に、このようなアユの餌釣りができる小川があると知って、ぜひ行ってみたいと思っています。

     もし、お願いできるなら川の名前とポイントを教えていただければ嬉しいです。
     当方は京都在住ですので、頻繁には行けませんので、場を荒らすことはありません。
     厚かましいお願いで、恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • kazuki kazuki より:

      コメントありがとうございます。
      琵琶湖と言えば私が釣っている「子鮎」ではなく本物の「小鮎」が唯一釣れる場所ですよね。
      ポイントについてですが、実は私もポイントを教えてもらった身でして「教えたり公開することはやめて欲しい」と言われておりまして…
      ご期待に沿えず申し訳ございませんm(__)m
      ただ言えるのは、神戸の河川(源流が山からきている)のほとんどに鮎が生息しており、私が釣っているのも複数河川あります。
      歩いてみて、鮎がいればどの川も川幅がないのですぐにわかると思います。
      ぜひ開拓してみて下さい。
      私ももう少ししたらまた釣行する予定です。

      • A.Y より:

        ご返事ありがとうございます。
        無理なお願いをして、申し訳ありません。
        今年の春以降、一度神戸の小河川を訪ねてみたいと思います。
        楽しみです。

        • kazuki kazuki より:

          いえ、こちらこそ歯がゆい回答になり申し訳ございません。
          河口付近から少し歩けばすぐにわかると思います。
          また、川沿いを歩いている地元の皆さんは鮎の生息についてよくご存知なので、すぐ教えてくれると思います。

  2. A.Y より:

    何度も申し訳ありません。
    神戸市の小河川で、釣りが禁止されている川もあるとブログに書かれてましたが、
    釣りが禁止されている河川を、ご存知な分だけで結構ですので、教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

    • kazuki kazuki より:

      実際に見たわけではなく、鮎を釣ってもよいかを兵庫県に確認した際に「河川によっては釣り針が川に残ったり、通行人との接触を避けるため地域が”釣り禁止”の看板を設置しているところもある」と教えてもらいました。
      ただ、少しややこしいのですが、この「禁止」は法令で定められたものではなく、単なる地域のお願いで法的拘束力はないそうです。「基本的に河川法においては河川の自由使用が認められており、釣りが禁止されることはないから」とのことです。(漁業権とはまた別です)

  3. A.Y より:

    ありがとうございました。
    ややこしい質問で、お手数をおかけしました。
    おかげで、よく理解できました。

タイトルとURLをコピーしました