みなさん、こんばんは。
播磨地域で釣りやアウトドアを楽しんでいるkazukiです。
秋祭りも終わった地域が多く、クーラーもいらなくなってきて、季節はいよいよ秋に移ろうとしていますね。
涼しくなってきて過ごしやすくなってきたので釣りもさらにはかどりそうです!
明石の海ではまだまだアオリイカを狙ったエギングが好調の模様。
数は減ってきたものの、釣れたら良型という状況になってきているとの噂を聞きつけました。
ちなみに前回釣行した際の記事はこちら。
それでは今回の釣行を振り返っていきたいと思います。
またまた明石の海で夜のエギングに挑戦!
日が沈む時間帯も早くなり、静けさが増す秋の夜に、エギング釣行を楽しみに明石へ足を運びました。
この季節は徐々に水温も下がり、アオリイカの釣果も不安定になる時期です。
しかし、シーズンを通してベテランエギンガーたちが集う明石の人気スポットには、まだ良型のアオリイカが潜んでいると信じて、ワクワクしながら準備を整えました。
明石エリアは、豊富な魚影と強い潮流が特徴の釣り場として全国的にも有名です。
今回はその中でも潮の流れが複雑で私のお気に入りのポイントである、ある漁港に隣接するテトラ帯での夜釣りに挑戦。
風が強い日でしたが、ポイントが北風を遮る風裏となるため問題ないだろうと予想し、釣行を決めました。
南から強風が吹く日なんかはどうしようもなく釣りにならないので釣行を断念しますが、まだ北風で良かったです。
今回は夜20時からのスタートで、満潮からの下げ潮が動き始める絶好のタイミングを狙いました。
釣行場所と当日の海況・風の影響
今回の釣行場所である漁港隣接のテトラ帯は、周囲にエギンガーが少なく、気軽にエギングを楽しめる穴場的スポットです。
アクセスに手間がかかりますが、他に人があまりいないことで静かな環境が集中力を高めてくれます。
足場は少し不安定な部分もありましたが、慣れた場所であることから、私にとっては特別な緊張感もなく、夜釣りに挑む準備が整いました。
当日の海況はというと、昼間に比べて波はやや落ち着いていたものの、潮が流れる中での夜釣りのスリルは格別です。
強い北風が吹いていましたが、予想通りテトラ帯が風を遮る風裏に位置していたため、思いのほか快適に釣りができました。
エギングでは風の影響がキャスティングに響きますが、今回は穏やかな釣り場で、ラインコントロールにも支障が出ずに済みました。時期的には水温も下がりつつあり、活性が下がりがちなアオリイカも、うまく潮の動きに合わせて狙うことで釣果を期待できそうです。
エギのカラー選びと戦略的な釣り方
釣行時にまず重要となるのはエギのカラー選びです。
特に夜間は光量が少なく視認性も下がるため、エギのカラーが釣果に大きく影響します。
今回は夜釣りの定番である「軍艦グリーン」を投入し、最初の30分ほどは様子を見てみることにしました。
この色は暗い水中でも適度にアピール力があり、かつ自然にイカの視覚に訴えるため、夜間の定番カラーとして信頼しています。
しかし、開始から30分は反応がなく、近くのエギンガーが一杯の小ぶりなアオリイカを釣り上げている姿を見て、焦りが少しずつ芽生えます。
しかし、こうした状況でも焦らず投げ続けることがエギングのポイント。
小さな違いがヒットに繋がることも多いので、ボトム付近を丹念に探っていく釣り方に変更しました。ボトムまで沈め、一度しゃくり、テンションフォールでボトムまで落とすという誘いを繰り返し、ようやく竿先にずっしりとした重みが伝わってきました。
釣り上げたのは、胴長16cmほどのコウイカ。
アオリイカではありませんでしたが、このポイントでコウイカを釣り上げたのは初めてで、ちょっとしたサプライズです。
同じ誘い方を繰り返してもう一杯コウイカを釣り上げ、少しずつ釣りのリズムがつかめてきたのを感じます。
潮の変化と連続ヒット!アオリイカとのやりとり
その後、潮の流れが変わるタイミングで再びエギを投入。
ボトム付近でのアプローチが功を奏したのか、ここで待望のアオリイカがかかりました。
胴長13cmほどの小ぶりなアオリイカでしたが、その後も連続して4杯ヒット。
まだこのサイズが釣れるんですね。
逆に育ったサイズはすでに沖にでてしまっているのでしょうか。
潮が動き出してからのアオリイカの活性の高さに、釣り場全体が一気に賑わいを見せた瞬間でした。
アオリイカの引きは潮流にのって力強く、サイズが小さいにもかかわらず竿が重みでしなります。
アオリイカ特有の引きをじっくりと味わいながら、小さいですが同サイズのイカを4連続で釣り上げたときの達成感は大きいものがあります。
しかし、今回はボトムでの探りだけでなく、新たにフリーフォールも交えながらアプローチを変えたことが功を奏したようです。
潮の流れが強まったことで、エギが沈みやすくなり、自然な動きがよりイカの興味を引きつけました。
そうしているうちに、竿先に一際強いアタリが!注意深くやり取りし、竿を徐々に立てて巻き上げ、慎重に取り込んだのは胴長22cmのアオリイカ。
このサイズはなかなか出会えない貴重な良型です。
取り込み時にアオリイカで噴き出した墨でズボンが真っ黒に染まるアクシデントもありましたが、それもまた良型に出会えた証と考えれば幸せな「トロフィー」です。
釣行の振り返りと次のステップ
今回は「ボトムでの丁寧な探り」が釣果に繋がった印象です。
時間帯や潮の動き、エギのカラー選びなど、要素がうまくハマり、良型のアオリイカに出会えました。
特に北風の中で風裏を選んだことが功を奏し、釣りやすい状況を活かして粘り強く攻めることができました。
また、今回はコウイカも混ざり、通常とは少し違う展開で楽しめた点も印象に残っています。
特に寒くなりかけの時期なので、エギの沈めるタイミングやフォールのスピードが微妙に影響し、イカの反応が変わる場面が多々ありました。
小型が多かったことから、次回は少し深めのポイントや違う潮位も試しつつ、大物を狙いたいと思います。
コメント