小型サイズが大量発生?渇水の揖保川でアマゴ釣り!

渓流釣り

みなさんこんばんは。
播磨地域で釣りやアウトドアを楽しんでいるkazukiです。

湿度も相まってか、嫌な暑さが続いていますね。
朝の通勤で少し歩いただけで職場に着くと汗だくになっています。

そんな暑さを忘れるためにも、また涼と渓流魚を求めて揖保川へと行ってきました。

今回は本流のみで勝負してみました。
前回釣行した際の記事はこちら。

6月とは思えない夏空の下竿を振るいました。
それでは釣行を振り返っていきたいと思います。

今回は珍しく快晴!

今年の釣行はタイミングが悪く雨天ばかり。

ところが今回は快晴の予報!

気持ちよく車を走らせます。

道中にのぞいて見ると、揖保川はどうやら減水している様子。

ここ最近はまとまった雨も降っていないので、水が増えていないんでしょうね。

今回は川虫を使うため、いつも川虫を採る支流へと向かいましたが、やはりかなり渇水気味。

川虫はあまりサイズは出ませんでしたが、ヒラタとクロカワムシ、オニチョロとたくさん採れました。

やはり渇水!若干青藻も…

本流ポイントに到着すると、珍しくルアーでの先行者がいました。

今回は三人での釣行だったのでそれぞれ分かれて入渓します。

私は初めて入る一番下流のポイントに入りました。

いつもやるポイントよりかなり下流です。

よく見かけるポイントで、いつもはもっと水量があるのですが、この日は控えめ。
そして滞留しているところにはうっすらと青藻が…
渇水の影響で、良型が居着きそうな目ぼしいポイントがありません。

そして釣り人と思わしき足跡があちこちにあったのは驚きました。
さすがは本流のテッパンポイント周辺。
入渓しやすいのもあり、釣り人は入っていますね。

小型のアマゴが爆湧き?あっという間にツ抜け!

早速ヒラタを釣針に付けて、流してみます。
すると一投目から引っ手繰るような激しい当たりが!

おお~、小さいアマゴ(笑)
10cmほどの赤ちゃんサイズです。

そしてこのサイズが猛ラッシュ!
6号の針でも余裕で咥えてしまいます。

どこを流してもすごい勢いで飛びついてきます。

中には目印に向かってジャンプしてくるヤツもいるぐらい元気いっぱいです。

数がめちゃくちゃ多いので、餌の消費量が半端じゃありません。
採っていた川虫がすごい勢いでなくなっていきます。

アマゴかと思ったら釣れたのはカワムツ。
時々しれっと外道も釣れます。
写真は撮れませんでしたが、鮎も釣れました。
たまーに川虫で釣れるんですよね。
小さな群れで泳いでいたので、揖保川漁協が放流したんでしょうか?

開始15分ほどであっという間にツ抜け達成。
と言っても全然嬉しくないツ抜けですが。(笑)
せめて一匹は本流の幅広アマゴが釣れて欲しかった。

ここぞ!という好ポイントでもチビ達が湧いているのか釣れるのはこのサイズのみ。
同じポイントを流しても群れているのかたくさんいるのか、複数匹釣れます。

時々「ちょっとましな引きかも」と思っても、18cmほどのサイズです。
本流幅広アマゴの強烈な引きを味わいたいのに…!

まだましですが、まだまだリリースサイズ。

ううーん、あと一歩。
綺麗な魚体なんですけどね。

結局この本流ポイントでは10~19cmのチビアマゴがなんと40匹。
何をやってもダメでした。
40匹釣れたところで引っかかって仕掛けがブレイクしたので一旦脱渓して昼食をとりました。

ダム上のポイントへ移動!

結局午前中のキープはゼロ。
せっかくなのでダム上の気になるポイントに行ってみようということで、車を走らせてダム上へ。

餌もすっかり使い切ってしまったので、ルアーロッドに持ち換えます。

ポイントに着き、橋の上からのぞき込んでみると魚影が走ります。

川へ降りると、5cmくらいの稚魚が無数にいたので「アブラハヤかな~」とよく見てみると、なんとアマゴ。

こんなにアマゴの稚魚がいるなら良型もいるかも!
と喜んでルアーを投げ込みますが、釣れるのはやっぱり10cm強の小型のアマゴやイワナ。
どうやらどこともチビちゃんが湧いているようです。

ここで帰宅命令が下ったので一足先に納竿しました。

釣行のまとめ

さて、今回の釣行で釣れた数だけ考えると、なんと釣れたのは42匹!

ですが、サイズが~19cmと伸びませんでした。
最近まとまった雨が降っておらず、渇水だったのも条件的にあまり良くなかったのかもしれません。

例年これくらいの時期になると、どこからともなくチビアマゴが湧いてきます。
このアマゴたちがそのまま育ってくれれば来年が楽しみなんですが、そう上手くは育ってくれないんでしょうね。
良型を狙うのであれば、まだチビアマゴが猛威を振るっていない5月くらいが良いような気がします。

そしていよいよ暑さが本格化してきました。

本流の遮るもののないポイントではモロに日光が直撃するので暑さでバテてしまいそうでした。

朝一だけ本流で、その後は支流というのが快適かもしれません!

コメント

タイトルとURLをコピーしました